野狐消暇録

所感を記す

英語の辞書を引く大切さ

要約

分からない英単語に出会ったときに辞書を引くのが、英語学習のコツである。

本文

英語を学んでいて、効果があった学習方法は、英語の文章と翻訳の文章を照らし合わせながら、英文を読むやり方だったと思う。その中でも特に自分が「コツ」であると思ったのは、辞書を引くことである。その言葉の意味が分からなければ、分からない分だけ、文章が確実に理解できなくなる。前後の文章からおおよその文意が推測できる事はあるが、分からなかった言葉で筆者が伝えようとしたニュアンスは抜け落ちる。だから、何はともあれ、出てきた言葉の意味を辞書で引いて掴めるなら、掴んだ方が良い。辞書を引いても意味が分からない事はあるが、それは先の課題である。単に辞書を引くだけで、意味が理解できるケースが、体感だと60%、70%ある。

なぜ辞書を引いた方が良いと思ったかというと、辞書を引く以外の方法でその言葉の意味を捕まえる事がほぼ不可能だからだ。それ以外の方法と言っても、既に言葉の意味を知っている人に聞いてみるというぐらいの話だから、辞書を引くのと意味としては一緒だ。

英語のニュースを聞いて意味が取れるということはあったが、それはどちらかというと、上達した英語を実生活に利用しているのであって、聞き取りで英語の力が上がるかというと、それほど上達はしていない気がする。発音に多少慣れるという意味はあるが、途中で意味の分からない言葉を言われたら、やっぱりわからない。

もし、聞き取りから学ぶのだったら、やっぱり聞き取れなかった言葉をどこかで調べる必要があると思う。そうしないと、その言葉はずっと分からないままである。

だから、手間ではあるが、辞書を引くのが、語学のひとつのコツであると考えるようになった。

今までは、うなぎとか、厩(うまや)とか、その場でしか使わない英単語を馬鹿にしていた。記憶力の無駄遣いのように感じていた。しかし、それは甘いのではないか。

ひとつひとつの語について辞書を引くことに喜びを感じ、例文を読むことを楽しむのでなければ、英語は上達しないに違いない。

今後は心を入れ替え、1ページ読むのに何日かかったかを気にすることなく、1冊の本を生き変わり死に変わり、輪廻転生しながら読み続ける覚悟で、無限に読み続けるのでなければならない。

そうすれば、1冊読み終わったとき、それなりに英語が理解する力が付き、無限に英文を読み続けなくても、それなりに英語を使えるようになるに違いない。

何でも、学んでいる最中は、無限に学び続けなければならない、一体自分はいつまでこの道を歩かねばならないのか、という感じがするものである。それが学ぶときに、きっと誰もが感じる事である。

その癖、3年位そういう生活を続けると、それなりに上達するものである。3年やって上達しないということはなかなかない。10年ぐらいかかることもあるはあるが。

ちなみに厩はstableである。stableに「安定」ではない、こういう意味があるんだと知り、印象的だったので覚えている。