野狐消暇録

所感を記す

「Sea of stars」の感想

■ 一番強い印象として

ストーリーがいいよね。ゲーム自身もまぁまぁ面白い。全然遊べる。

だが、何よりこのゲームはストーリーがいい。

謎の書斎で椅子に座り、プレイヤーに背中を向けながら物語を語る場面の語り口もいいし、歴史家の少女がキャンプで語る物語も面白い。

もちろん、メインのストーリーも意外な展開の連続で、なんとなく話が見えているゼルダの伝説ティアーズオブキングダムをプレイした直後だったから、ますます物語の面白さが印象的だった。

■ 登場人物の人柄

なんか、話し方や考え方、冗談の言い方が、全然日本人っぽくないんだよね。外国人の若者みたいだなと思った。多分、このゲームは外国で作っていて、もしかすると脚本を書いたのも外国人なのかもしれない。友達に「最高だよ」とか、日本人ってあんまり言わないじゃないですか。なんかそのノリが新鮮だった。あと、割と深刻な外傷を友人が負うのですが、そういう重い話を明るさで乗り越えるという感じも、なんとなく外人だなぁと感じた。フィールドマップは、プレイしたことないけど、なんとなくクロノトリガーっぽいし、キャラクターの走り回る様子は、SFC聖剣伝説2みたいな感じだし、日本のPRGの影響を受けたって言われるとそうなのかなとは思う。しかし、だからこそ、脚本と主人公たちのキャラクターに日本のRPGには無い独自の強さと魅力があることが際立ってくる。この魅力がこのゲームを引っ張っていっていると思う。

■ 難易度

優しい部類かなと思う。レベルの概念があるので、多分勝てなかったらレベルを上げて倒すということもできるんだと思うが、レベル上げは不要だと思う。まだゲームの中盤なので、今後は分からないが。

回復アイテムを自分で作るのだが、これが不足しがちで、一度ダンジョンに入ると戻れなかったりもするので、回復アイテム不足で微妙に追い詰められる。

だが、基本的には、ボス戦を初見で勝てることがまぁまぁある、といえば、難易度が低いことは分かってもらえると思う。

■ モーション

ピクセルアートのゲームは好きで、KANATA ZERO とか、そういうゲームについ注目してしまうので、このゲームもその辺を見てしまったのだが、ピクセルアート好きとしては、もうひとモーション欲しい、という気がした。一枚絵はたくさんあるが、アニメーションしてほしいというか、ぬるぬる動いて欲しいと思ってしまう。まぁ、高望みかもしれない。でも、キャラクターのリアクションはファイナルファンタジー5あたりを彷彿とさせて、慣れるとこれはこれで良さがある。あれも、アニメーションなんてしてなかったしな。

ちなみに語尾が「モグ」の人々が登場するが、これはオマージュなのか?

■ まとめ

まだゲーム中盤なので今後が楽しみ。一気にプレイせず、ちょこちょこやりたい。味わってプレイしたいね、物語も優れていることだし。

■ クリア後の追記

最後の方飽きてしまったな、という感じである。なんか、テンションの高い感想を👆で書いてしまったが、そのテンションが自分の場合続かなかったな。

■ 飽きた理由

〇 戦闘に上達できない

ゲームプレイを通して、徐々に戦闘に上達していくのだが、最後の方に近づくにつれ、自分の上達が自分なりに極まってきた。ゲームというのは、徐々に上達するものなので、これ自身は当たり前のことである。

だが、極まってきたということは、戦闘にこれ以上の工夫が見つからなくなってきたという事でもあるのである。多分、他のプレイヤーのプレイを見れば、もっといいやり方が分かったりするのかもしれない。しかし、このゲームのボスは弱い。初対決で勝ててしまう。初見はギミックが分からなくて殺されるのがお約束なのに、勝ててしまう。

それでも、ボス戦は楽しかった。

〇 通常プレイ部分に変化が無くなった

マップギミックが増えなくなった。なんとなく、いつものギミックの繰り返し、と思ってしまった。で、面白さを感じない。

〇 ストーリーが俺の理解を超えた

しっかりした世界観があるのはいいけれど、そもそも架空の世界なのだから、日常の知識の延長線上でぱっと理解できるものではない。そして、登場人物がそこそこ多い。急に名前を出されても、「この人ってなんの人だっけ?」となってしまう。つまり、ラストに近づくに連れ、目の前で展開されているドラマを全然理解できなくなってしまった。「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ キングダム」に人物名鑑という機能があって、主要な登場人物の説明が読めるようになっていた。小説なんかでも、巻頭に登場人物の簡単な説明が載っていることがあるが、要はそういうことである。登場人物を忘れるんである。

で、挙句の果てに

「なんかドラマがあるな。話は分からんが主人公たちと敵がやりあっている」

「ん、戦闘になったぞ」

「ああ、こいつに勝てばいいのか?」

みたいな、やる気のない傭兵みたいなスタンスになってしまった。

■ クリア後の感想まとめ

中盤あたりまでが一番面白い。あのあたりで終われば良かったんじゃないかと思う。

そこからさらに続くなら、プレイヤーにさらなる成長を要求するような、新たなゲームが欲しい。

そんな感想なので、真・エンドまではやらん。俺はPatrick's Paraboxをやるんだ!

帝国主義思想を捨てる

外国から富を収奪し、その土地の住民を支配するのは、道義的に許されない。太平洋戦争の敗北は軍事的敗北であると同時に、帝国主義思想の敗北である。大日本帝国は、憲法を作り直さねばならなかった。即ち、国の根幹を立て直さねばならなかった。そして帝国であることを止めた。これが大切なことなのである。

帝国は、外国に植民地を持ち、外国から富を収奪する。そうした行いそのものが、すでに許されない。これは現代の中心的な思想である。また、正しい考えである。

日本はTPP11を主導したと言われている。これは外国からの非難を受けていない。それは、参加国が自主的に参加し、そこに何ら武力による脅迫がないからだ。つまり、国際的な枠組みを作ること自体が誤りなのではない。武力による征服が問題なのである。

もうひとつ例を出す。EUは超国家的な政治共同体になっている。しかし、これもまた避難されてはいない。内部に問題は抱えつつも、ウクライナを攻めたロシアのように非難されることはない。それは参加国が自主的に参加しており、強制的に併合されたわけではないからだ。

帝国主義の問題は、外国やその国の民族を差別し、下に見て、収奪しても構わないのだと一方的に考え、抵抗する相手を殺し、征服するのを肯定することにある。

このような思想が現代になお生き残れるはずはない。ロシアも行動だけを見れば帝国主義そのものであるが、表立って帝国を名乗っていない。公称できない主義にのっとって行う振る舞いは、当然に、国際社会で避難の的になっている。

日本は、帝国主義そのものを反省し、帝国主義を否定する態度を明確にすべきだと思う。帝国主義の否定を明確化したうえで、ロシアの振る舞いや、中国の非漢民族への差別的取り扱いを批判し、場合によっては非難すべきである。

塩もつ炒め

先程、俺は、発見したのだ。

セブンイレブンの、塩もつ炒めを。

電子レンジで調理する、

小ぶりの冷凍食品。

冷凍庫で静かに、出番を待つ彼を。

そろそろ、朝ごはんの、米が炊ける。

朝に食べようか、塩もつ炒めを。

 

 

皮膚の下に髪の毛が潜り込んだ

皮膚科で古い皮膚の下に入り込んだ髪の毛を取ってもらった。こんなことあるんだ。

髪の毛が足に付いているから取ろうと思ったら、皮膚の下に入ってて取れなくて驚いた。髪の毛は渦を巻くようにカーブしながら皮膚の下に潜り込んでいて、一方の端は皮膚から外に出ているが、もう一方の端は皮膚の下で止まっている。

何だか足が痛いなとは思って横浜から帰ってきて、家で靴下を脱いだらこれだった。髪の毛の埋まっているところが、赤く筋のようになっている。トゲや髪の毛が皮膚に埋まるのは、ほんの数ミリの短いやつなら見たことがあるが、こんなに長々埋まっているのは初めてだ。

皮膚科の先生に見せたら、「これは単純に抜けばいいですね」と言ってピンセットで抜いて終わり。僕も医者に見せる前に引っ張ってはみたが抜けなくて、医者に見せたら医者も始め抜けなかったが、髪の毛の、奥に埋まっている方の端の近くの古い皮膚を少しだけ剥がし、そこからスイと抜いたらしい。

まあまあ痛かったが医者のすることだから我慢した。

付き添いで付いてきた妻には、あなたの髪の毛は硬いからと言われた。そうかもしれん。

皮膚に埋まった髪の毛

髪の毛を抜いたあと。何度も引っ張ったので髪の毛が埋まっていた箇所が赤くなっている。

 

自然光

妻の母が中国から来た。

日々、義母は料理を作ってくれる。

義母は、部屋の照明をつけっぱなしにするのが嫌である。なるべく節約したいから、日中は電気を付けない。

昼食などは、窓から差し込む光で食べる。柔らかい光。自然光の中にある料理は美しい。

仕事の時にはデスクスタンドも居るだろうし、部屋の照明も付けた方が良いだろう。しかし、日々の暮らしは、自然光が落ち着くと思う。

また、義母は窓を良く開ける。窓から風が入る。そうして、部屋は外の空気を取り込み、外の世界との繋がりが生まれる。

部屋の開放がある。これも素晴らしいことである。

 

これからは、もっと自然光を生かそう。そして窓をどんどん開けよう。