野狐消暇録

所感を記す

『隷属なき道 AIとの競争に勝つ ベーシックインカムと一日三時間労働』を読みました。

この本の主張は3つある。そのうち2つは、サブタイトル「ベーシックインカムと一日三時間労働」にあるように、最低所得保障と余暇の大幅な拡充である。もうひとつは国境の開放により、人の移動の自由を実現する事である。

 

以下、簡単にまとめてみる。

① ユニバーサル・ベーシック・インカム

ユニバーサルという語は「誰でも、無条件に」という意味を強調するためについているるだけで、要は最低所得保障制度の事である。

最低所得保障制度とは、政府が国民に対し、生活に必要な最低限のお金を配る事で、国民の生活を保障すると共に、現在の複雑化した社会保障を整理し、様々なコストを削減できるとする制度である。

② 一日三時間労働

これは余暇の拡充を指す。

やり方としては、生産性の向上を生産量の拡大ではなく、余暇の拡充に向けるというものである。

著者の認識としては、現在技術の進展により、所謂中間層の仕事が徐々に減ってきている。仕事が減って生じた「ヒマ」は要するに失業であり、望ましくない事ではない。しかし、ベーシックインカムが行き渡れば、失業を余暇として使えるようになる。人は余暇を自分の望む活動に回せるので、社会が活性化する。もちろん、過労により健康を損ねることもない。

③国境の開放

国境を開放することにより、人の移動の自由が実現する。このことは世界経済の発展に繋がり、さらに貧困の撲滅に繋がる。

現在、物、金、情報は世界中を飛び回っているが、人の移動だけが自由ではない。生まれた国によって生じる不公平を是正するためにも、人の移動の自由の実現が不可欠である。

 

著者の主張を読んで、感じた事は以下である。

  • 著者は「平等」の実現を中心に置くが、同時に「自由」も実現される。

著者は左派の論者として上記の主張をしている。だから、自由の実現のためではなく、平等の実現に重きを置いて論を進めているように思うが、結局のところ、自由の実現にもなる。なぜなら、ベーシックインカムは「平等に」配られるが、それは人を労働から解放し、自由にするものだからである。国境の開放も、世界を単一の市場にしようとするグローバル化の流れに沿ったものであって、自由化と矛盾するものではない。

 

  • これはユートピアというより、経済学の論理的な帰結ではないか?

この本は、現在の世界には展望が欠けていると述べ、新しい世界の提案として、上述の改革案を書いている。その際、「ユートピア」を描こう、という言い方をしている。それは著者の思いだから、別にいいのだけれども、そういうモチベーションが仮になくても、経済学の知識を使って社会を構想すると、必然的に上記の結論が出てくるのではないかと思う。

経済学では、自由市場の利益と同時に、所謂「市場の失敗」を回避するための政策の必要性を説いている。著者の説く国境の開放は自由市場の実現そのものであり、ベーシックインカム労働市場による富の再分配の失敗をカバーするための、最も合理的な解決策の提案であると考えられる。余暇の拡充については、ベーシックインカムが実現すれば、自然と実現するかもしれない。そうなれば、もちろん、政府が直接関わる必要はない。

 

著者の主張は、平等の実現に深い関心を持つ点で、左派らしい視点で書かれた経済の構想である。しかし、主張の内容に於いては、所謂不合理な点もなく、経済学的に自然な提案であると思う。

パソコンとルータを売る。

パソコンはディスクエラーを起こしており、正常に起動しない。もう復旧する事は諦めた。新しいDELLのパソコンを通販で購入し、Wi-Fi用の無線LANルータもインターネット回線を速くしたのに合わせて、新しく買った。パソコンと周辺機器が一通り新しくなり、古い故障したパソコンと使わない無線LANルータが残った。これをどうしようか?
自分は売ってみようと思った。近所のBOOK-OFFでも引き取ってくれそうだが、個人で品物を売買してみたいと思った。ネットで調べると、パソコンの買い取り業者がいる事が分かり、見積もりを依頼した。
「ごみパソ」という故障パソコンの専門業者は、自分のパソコンを1100円で引き取るという。一方、「高く売れるドットコム」はパソコンに値段をつけてくれず、0円である。無線LANルータは「ごみパソ」で聞いたところ、0円だった。無線LANルータは故障していないから、これは意外な結果だ。それはそれとして、自分としては、値段をつけてくれた「ごみパソ」に売る事に決めた。
売却したい事を「ごみパソ」にメールで伝えた後、先方から指定された書式で買取承諾書を書き、いよいよパソコンとお別れする事になった。FUJITSUのESPRIMOというシリーズの製品で、パソコンのディスプレイと本体が一体になっている。そのために、パソコンのディスクエラーと同時に、ディスプレイともお別れする事になってしまった。これが残念で、自分は新しいパソコンを本体とディスプレイ別々に買ったのである。
さて、お別れするに当たり、パソコンを段ボール箱に詰めて、蓋をしなければならない。しかし、家をくまなく探しても、適当な段ボールがない。仕方がないので、自分は段ボールを買おうと思った。
オリンピックというDIYの店に行き、段ボールを見てみた。そんなに高くはない。300円ちょっとだ。しかし、自分がこのパソコンを売って手に入れるお金は、高々1100円に過ぎない。300円の段ボールですら高く感じる。何より「儲けが減る」感じに耐え難い苦痛がある。
ただで段ボールを手に入れたい。もちろん、その方法はある。
スーパーやコンビニの人に頼んで、不要な段ボールをただで譲ってもらえばいいのだ。流石に自分もそのぐらいのことは知っている。しかし、何か物をただでもらおうというのは、ちょっと卑しいのではないか。気にする事はない、気にしなくていいという人がほとんどだろうが、自分としては、ちょっと嫌であった。今振り返るに、自分はお金を儲けようとしている。そのために、ただで段ボールを手に入れようとしている。これがただ友人に荷物を送る段ボールを探しているのだったら、ここまで引け目を感じなかっただろう。
どうしようか。
行こうか、行くまいか?
自分は、やっぱり、ここは買おうと思い、まず、オリンピックから家に帰り、自分の持っている故障したパソコンの大きさをメジャーで測る事にした。段ボールを買うにしてもサイズがあるので、どのサイズを買ったらいいか知るために、そうしたのである。
測ってみて、それから、もう一度、ごみパソのサイトを見てみた。梱包の仕方の解説が載っている。ここになんと、「スーパーやコンビニなどで、いらない段ボールをもらってくる」と書いてあるではないか。「パソコン 梱包」というキーワードで検索をかけると、他のサイトでも大体、段ボールをもらって来いとある。
「そうか、段ボールをもらうのは『公式なやり方』なんだ」
自分は意を強くした。僕がやろうとしたことは、現在の日本で当然と見なされる行為なのだ。他の時代から見てどう見えるか分からないが、現代以外の時代の人の目線まで、気にするには及ばぬ。
それで、問題は、段ボールの大きさだ。もらってくるにしても、そんじょそこらの段ボールでは、我がFUJITSUのESPRIMO君は収まらぬ。
自分は決心した。
ESPRIMO君と共に行く事を。
自分はESPRIMO君を小脇に抱え、アパートを出た。最初に向かったのは、近所のミニストップだった。しかし、店外に段ボールが見えない。ここにはないかもしれないと思い、自分はミニストップを通り過ぎた。
そして、交差点を曲がり、商店街を進んだ。この先にイオンがある。そこには段ボールがありそうだと考えたのである。
イオンに着く前に、それはあった。ドラッグストアの店外に、段ボールがたくさんまとめられていたのだ。自分は意を決して店員に声をかけた。
「すみません」
「はい」
「もし可能だったらで良いのですが、こちらの店でいらなくなった段ボールを、譲っていただく事はできませんか」
自分は、少し前から、この台詞を頭の中で作って、用意していた。それを言ったのである。店員はざっくばらんというか、気安く「持って行っていいですよ」と言ってくれた。
自分は店の外にまとめられていた段ボールを物色し、脇に抱えているESPRIMO君が収まりそうな一枚を探した。さして時間もかからず、それは見つかった。人通りはあったが、商店街から少し横道に入った路の端に自分は行き、ESPRIMO君を段ボール箱に収めてみた。入った。問題ないと自分は思う。
しかし、ちょっと段ボールが大き過ぎる。しかし、それはまた考えようではないか。まずは、入る段ボールが見つかったとなれば、話は七割方解決なのだ。自分はその段ボールをアパートに持ち帰った。そしてどうしたら良いか、思案した。
段ボール箱が大き過ぎる。この段ボールでは、何も入っていないスペースがたくさんできてしまう。
こんな時は、ネットで検索だ。
探すと、大き過ぎる段ボール箱をカッターで切って小さくする動画が見つかった。自分はほっとした。もう何も困難はない。この動画の通り、そのままやれば、段ボール箱は小さくなるし、小さくなれば、ゆうパックで送れるし、ゆうパックで送れれば、送料は着払いになるのだ。これは「ごみパソ」の決めたルールで、そうなっているのである。自分は一銭も払わずに、1100円を手に入れられる。
自分は安堵から、実際の作業になかなか手を付けようとせず、家の畳の上でごろごろしていたが、やっと立ち上がり、作業を始めた。
まず、必要な大きさを決め、マジックペンで印を付ける。次に、印に沿って不要な部分をカッターで切り落とし、必要な部分だけ残す。あとは、ガムテープでしっかり止めれば、必要十分な大きさの段ボール箱が完成である。
自分はESPRIMO君を段ボールに詰め、値段が付かなかった無線LANルータも詰めた。買取承諾書と、わずかに残っていたパソコンとルータの説明書のようなものも、一緒に詰めた。空いたスキマには、くしゃくしゃにした雑誌の紙を入れた。蓋をしてガムテープで留め、梱包が終わった。自分はこれを持って、まずミニストップに行った。すると、「ゆうパックはやっていない」という。親切な店員で「ゆうパックなら、ローソンか郵便局だよ」と教えてくれた。なんという世間の暖かさであろうか。お金を貰うのは自分であるにも関わらず、店員は僕に教えてくれたのである。
ローソンで荷物を送ると、何事か成し遂げた気になった。
もちろん、自分は知っている。時給換算すれば、なかなか割が悪い事を。自分はもう、一時間どころか、半日かけている。半日働いて1100円では、国の決めた最低賃金を下回ってしまう。しかし、自分は物を売ってみたかった。そういう経験が得られて、お金も一緒に得られるとなれば、そこに何の文句があるだろうか? テレビのCMではないが、今日の経験はプライスレスである。だが、そうは言っても、こんな事も思った。右から左に商品を流して、それでお金がもらえるなどという事はない。慣れれば違うかもしれないが、物を送るのにも、それなりの手間がかかる。経済学で言うではないか。ただの飯はない、と。

妻と出会った頃

出会った時には、まだ妻ではなかった。

しかし、自分達はお見合いで出会ったのだから、もしかしたら、お互いが夫婦になるかもしれない、とは思っていた。

上野で会う事が多かった。アメ横を彼女が案内してくれた。アメ横には、美味しい涼皮(リャンピー)の店があって、大きな小籠包を売っていた。どちらかというと、評判になっていたのは小籠包だったが、自分達は小籠包と共に、涼皮もまた楽しみにしていた。涼皮というのは、幅の広い麺の上にキュウリの細切りやちぎった揚げ豆腐を載せ、辛い味付けをした冷麺である。

お見合いをしたのは赤羽の喫茶店だったが、また会う事になった時、お互いの住まいの中間辺りにある、上野で待ち合わせたのだった。

上野のアメ横を歩いているとき、彼女はあるビルの地下に入った。付いていくと、中華料理の食材がたくさん売られていた。そこにいる人達は大抵中国語を話しており、自分には何を話しているか分からなかった。売られているものも、日本では食べないものばかり。もしかしたら、知らずに食べているのかもしれないが、スーパーで売られているのを見たことはない。彼女は僕に、ココナッツのソフトドリンクを買ってくれたと思う。それから、ひまわりの種も買ってくれたが、これは食べ方が分からず、後で捨ててしまった。結婚してから妻に教えてもらったのだが、単に殻を剥けば良いのであった。自分はひまわりの種を殻ごと食べようとして、「とても食べられない。捨てよう」と思ってしまった。彼女は僕に色々プレゼントをしてくれた。自分も何か彼女に奢りたいと考え、二人で食事をした後に代金を支払おうとしたところ、彼女は固辞した。それ以来、彼女に奢ろうとした事はない。奢る代わりに、自分は彼女の好意を有り難く受け取る事にした。彼女は今でも、二人で食事をしたら、必ず二人分の代金を自分で支払う。

上野のアメ横から少し逸れたところにある路に、地下に降りる入口があり、その下に中華料理店があった。食事をしながら、面接のような事を互いに聞いた。自分は日本にずっと住むつもりだが、君は中国に帰りたくならないのか。結婚してから、少しの困難ですぐに離婚されては困る。僕はそんな自分の都合を言った。彼女は僕の行くところ、どこへでも付いていくという。凄いなと思った。

鉄の串に刺した肉を火に炙って食べ、ビールを飲んで酔った。彼女はバラエティ番組が好きだと言い、「ちょと待て、ちょと待て、お兄さん」と芸人のネタを真似た。自分はあまり面白いと思わなかったけれど、そんな事はもちろん、どうでも良い事だ。

何度か会ううちには、上野の不忍池の周りを散歩した事があった。自分は全く覚えていないが、彼女は僕が一人で自動販売機の飲み物を買い、彼女に飲み物を勧めなかったので、「気が付かない人だ」と思ったそうである。僕は彼女に飲み物を勧める事に気が付かなかっただけでなく、そう思われた事にすら気付かなかった。

大きな木のそばを通りかかったとき、彼女は子供の頃の思い出を話した。それは、木から芋虫が落ちてきたときのことだ。その時、母が近くにいたという。 僕らは石で出来た台のようなところに腰を下ろして、話をした。確か、自分の仕事の事を話したと思う。彼女は中国語を日本人に教えていた。僕は、仕事を始めたばかりの頃、どの現場も首になって苦労した事を話した。

「若い頃頑張るのが良い。のんびりするのは、歳をとってからで良い」

彼女はそう言った。

僕はそうやって、上野や日暮里で、何度か彼女と会い、少しづつ親しくなった。

株式会社フレクトのLT大会に行ってきました。

ある方の紹介で、株式会社フレクトのLT大会に行く機会がありましたので、参加記を書いてみます。

 

株式会社フレクトとは?

www.flect.co.jp

 

Iotに積極的に取り組み、Iotを実際にビジネスとして成功させている、という事のようです。 

 

3/15(水)の夕方、会場であるフレクト社さんのオフィスに着くと、スタッフの方が迎えてくれました。LTは社員の方がされたのですが、皆さん若いです。

最初に話をされた、代表取締役の方からして、30代ぐらい?でした。

 

代表の方の発表

自分なりに要約すると、以下のような話でした。

■ なぜ今IoTか?

IoTは最近話題になっているが、技術的には古くからあり、建設機械に端末を付ける有名な事例も、始まったのは15年前で、最近とはいえない。

ではなぜ今ムーブメントが起きているかというと、要素技術がコモディティ化し、調達するための値段も安くなっている。つまり、参入しやすいし、ビジネスになりやすい環境が整ってきている。ラズパイなどに見られるような、センサー端末の話だけではなく、実はネットワークも使いやすくなっている。他にも、クラウドが広まり、スモールスタートしやすいという事もある。クラウドは最近のIoTでは、当然の前提となっている。

■ IoTの特徴

技術的に横断的、複合的である。

組み込み機器 → ネットワーク → サーバ → ブラウザ

アプリだけでなく、ハードも絡む。フレクト社では、外部に発注してハードを作ってもらう事がある。今はそういう事ができてしまう。ここも、ハードルが下がっているところである。

■ IoTビジネス

単に端末を設置してデータを収集しただけでは、ビジネスにならない。どうやって、価値を生み出すか、考える必要がある。例えば、弊社で事業化しているCariotでは、車の走行データを収集し、ブラウザで閲覧できる。このことにより、運転が荒い人がだれか、すぐに分かる。データに基づいて運転の指導ができるので、効果的な指導が可能になる。これは実際に効果が上がっている。

つまり、ちゃんとビジネスとして意味のある形を作る事が大切で、IoTを通して、人、モノ、コトを繋ぎ、最終的に価値を生んでいく事を目指している。

■ エンジニアに向けて

IoTは非常に多くの技術を使う、複合的な分野だ。ひとつの技術を突き詰めるのではなく、隣の技術に触れてみてほしい。複数の分野に跨る事で、強みを持つ事ができると思う。

 

ここでちょっとピザとビールを頂いて、さらに社員の方のLTに続きます。

■ Publish & Subscribe型のサーバ

たくさんのセンサー端末からデータが1秒単位に送信されてくるとき、大量のデータを処理するサーバが必要になる。ここでは、Publish & Subscribe型のサーバを紹介する。

このタイプのサーバは、データストリームを処理するためのサーバである。トピックと呼ばれる、データの一時格納箇所にデータが溜められ、溜められたデータを購読側のプログラムが取りに行く。トピックにデータを溜める事により、次々に来るデータを一旦トピックで堰き止め、後からバッチ処理のタイミングでガサっと取ってくる、という事ができる。普通のサーバよりレイヤーが細かく分かれるので、データが少ないなどの理由で処理が易しい場合は、無駄に大袈裟な構成になってしまう事もある。データによっては、普通にサーバを立てても処理できてしまうから。

Publish & Subscribe型のサーバでは、トピックを境にプログラムが綺麗に分かれるので、トピックの前後で使用するプログラム言語を分けても問題ない。また、トピックの先のプログラムにバグがあり、データを壊してしまったとしても、中間データがトピックに残っているので、そこからデータを取って、もう一度処理を流せば、簡単に復旧できるということもある。

 

スフィンクス

ドキュメントをMS社のOfficeで書いていたが、どんどん増えてきて、収拾がつかなくなってしまった。そこで、マークダウンで書けるスィンクスというドキュメントツールを使う事にした。このツールの利点は、一度書くと、そこからPDF、HTMLなど、さまざな形式のドキュメントが自動生成できる事にある。お客様向けのドキュメントと、開発者向けのドキュメントのリポジトリを分けて管理している。

どんなにドキュメントが膨らんでも、閲覧するときは、ひとつのWebサイトとして見える。

AWSでテスト用のモックを作る。

AWSの機能を使って、GUIでテスト用のモックを作れる。あるURLにアクセスすると、仕込んでおいた結果を返すなどができる。戻り値はJSONなどが使える。GUIの操作でこの機能を使う事ができるが、プログラミングもできる。HTTPステータスコードも指定できるので、エラーのテストもできる。とても便利。

■ IoT苦労話

  1. センサー端末を開発しようとしたら、マニュアルに載っていないエラーが出力された。せっかくのエラーだが、デバッグのヒントにならない。
  2. センサー端末を設置しようとしたが、電源が取れなかった。コンセントが見つかったが、200Vだった。
  3. 廊下が複雑に曲がっていたりすると、電波が止まってしまう。
  4. 逆に、ブルートゥースが飛びすぎる。セキュリティ的にどうしたらいいか悩んだ。
  5. センサーの前に物が置かれてしまい、人のカウントが0人になってしまった。

 

◆ 参加してみて

すべての話が、とても参考になりました。

以下、感想を箇条書きしてみます。

クラウド

AWSとか、azureとか、クラウドをもっと触ろうと思いました。常識として皆さん話していたので。ベンチャー的に新しい事業に取り組んでいるからかもしれないけど、自分もやろうと思いました。

② 組み込み系

代表取締役の方のビジネスの話もとてもためになったんだけど、ともかく触ってみる事は必要かな、と思いました。ラズパイとか、やってみた事ないので。

③ IoTのイメージがつかめました。

IoTって何をやるのか、いまいち分かっていませんでしたが、イメージがつかめました。なるほど、と思いました。工場の機械化ではなく、工場の様子を宅配ドライバーに伝えるとか、人とモノを繋いでいくという事。個々の登場人物の中での機械化は、既に進んでいる、という事のようです。社員の方が、交流タイムの時に漏らしていたのですが、難しい、専門的な世界ではなく、むしろ体を使う職場でIoTがマッチしている、そうです。建機もそうだし、農業で作物の状況を農家の人に伝えたりといったところにニーズがあるように思いました。

 

◆ まとめ

色々な技術に取り組んでみたいと思いました。一度は聞いた事がある技術がほとんどでしたし、LTも自分に理解不能な話は実はなくて、やればできるのではないか、と思えたのが大きかったと思います。これが数学の勉強会だったら、こうはいかなかったでしょう。言っている事が理解できたので、やる気が出ました。

自分が取り組む事が、イメージできただけでも、プラスだったと思います。

この機会を次の取り組みに生かしていきたいと思います。

小峰隆夫教授の最終講義に行ってきた

以前、Webで小峰隆夫氏が日本経済について書かれた文章を読み、とても面白く感じた。それで自分は、小峰隆夫氏のTwitterをフォローした。すると、今度法政大学で最終講義を行い、一般の人も参加できると投稿があったので、行ってみる事にした。

 

会場には、卒業生が多いみたいだった。僕よりも年上のおじさん、おばさんが多い。そんな中、何の縁もない自分が混ざって、講義を聞いた。

講義の内容は、色々あった。アベノミクスの事、構造改革の事、トランプ大統領の貿易の理解について、人口問題など、多くの問題について、考えが聞けた。

最終講義の後には、パネル・ディスカッションがあり、八代尚宏氏や真壁昭夫氏、梅溪健児氏が加わって、経済の話が聞けた。

 

自分が帰り道で考えたのは、「僕の成長戦略とは何だろうか」という事だった。日本経済もさることながら、自分の生活も考える必要がある。「供給戦略は長期的に見て重要」という話が講義の中にあり、それを思い出してこれだなと思った。自分なりに社会に寄与する事で、僕の将来は開けると思う。